M-1グランプリ2022決勝進出したロングコートダディ。
ロングコートダディといえば、「キングオブコント2020」と「M-1グランプリ2021」決勝進出するなど漫才とコント両方できるコンビです。
M-1グランプリ2021で披露した「肉うどん」ネタはその後Twitterでトレンド入りするほど話題になりましたね!
そこで今回は
- ロングコートダディのプロフィール
- ロングコートダディの肉うどんネタはどんな内容?
- 業界からのロングコートダディの評判は?
といった内容でお送りします!
最後までご覧ください。
ロングコートダディのプロフィール

堂前透(どうまえ とおる)さんと兎(うさぎ)さんのコンビです。
堂前さんのプロフィールは
生年月日:1990年01月16日
身長/体重:177cm
血液型:A型
出身地:福井県 おおい町
兎さんのプロフィールは
生年月日:1988年08月19日
身長/体重:175cm
血液型:O型
出身地:岡山県 岡山市
二人とも2008年 NSC大阪校 31期生になります。
ちなみに、31期生の同期はインディアンスやセルライトスパなどがいます。
ロングコートダディの肉うどんネタはどんな内容?
「ワニ」に生まれ変わりたいという兎に対し、転生先を振り分ける堂前が何度も兎を「肉うどん」に転生させてしまうといった設定のネタです。
シチュエーションや設定からもツッコみどころ満載になっているのですが、ネタとしての構成はしっかりされています。
「語尾に「ワ」がつくものが来た後に振り分けてもらえばいいんだな」、「2文字制限の時に選ばれればい良いんだな」とお客さんも設定をイメージしやすく老若男女問わず楽しめるネタだったと個人的には思います。
イメージしやすかったからこそ、転生先が「ワニ」ではなく「肉うどん」になってしまうといった予想を反する結果がさらにウケた要因なのではないでしょうか・・・。
ただそれと同時に、少しオチが弱かったかなとも思います。
「肉うどん」がTwitterのトレンド入り!
その後、Twitterで「ロングコートダディ」よりも「肉うどん」がトレンド上位を占めます。
一般人だけでなく芸能人も「肉うどん」をツイート。
シンガーソングライター・あいみょんはこのように反応し話題となりました。
肉うどんって曲作りたい!
ロングコートダディ大好き!
明日ラコステ着る!
あいみょんtwitter
それだけ世間の注目を浴びた「肉うどん」。
あの讃岐うどん専門店で有名な「丸亀製麺」もそれには黙っておらず、「こちらが、肉うどんです。」とここぞとばかりに反応しました。

肉うどんフィーバーがすごかったですね!
審査員の反応は?
気になる「肉うどん」ネタの審査員からの評価はみんなばらばらです。
上沼さん、中川礼二さん、志らくさんは「面白い」とネタを評価。
ナイツ塙さん、サンド富澤さんは「顔の表情が良い」とコントならではの部分を評価。
巨人師匠や松本人志さんは「センターマイクから外れすぎ」とコントならではの部分を酷評。
ネタ自体は面白いということですが、M-1グランプリ祭典ということでもう少し漫才要素を入れたほうがよかったのかもしれませんね。
ロングコートダディの業界からの評判は?
かもめんたる・岩崎う大さんはロングコートダディのことを面白すぎるネタしかできないコンビと絶賛しています!
第一印象は、シュールな大阪のコンビ。お笑いをやっているとたまに「面白すぎるネタしかできないコンビ」という存在に出会いますが、彼らがまさにそうでした。こっちのキャパを超えてきますから、やはりその印象はシュールになりがちです。やりたいお笑いがコンビという2人の人間の身体には収まり切らず、ガスのように噴出し、霧のように2人の存在をベールに包んでいるような印象すら受けます。面白すぎて2人の実体がつかめない。
週刊女性PRIME
ネタの発想は「「肉うどん」へ転生」のような2人ならではのオリジナリティがあり、それを一本のネタに仕上げる能力が高いといわれています。
特にネタを作っている堂前さんは「天才」と周りから言われているそうです!
まとめ
いかがでしたか?
今回は
- ロングコートダディのプロフィール
- ロングコートダディの肉うどんネタはどんな内容?
- 業界からのロングコートダディの評判は?
といった内容でお送りしました!
つい先ほど去年のM-1見返しましたが、私個人的にはとても好きなネタでした!
ただ去年のM-1で言われた「漫才要素が足りていなかった」というアドバイスを今回のM-1グランプリ2022では活かしてほしいですね!
そして去年の「肉うどん」に次ぐ、新たなワードは出てくるのか注目です!
コメント